2014年のロングトレッキング
2014年のロングトレッキングをまとめました。
丹沢24Hに初参加することとなりましたが、持病の膝痛が再発して苦しい山行となりました。
ほぼ毎週山を歩くようになりましたが、平日のジョギングはほとんどしなくなり、平地の走力は落ちる一方。トレラン大会にも何回か参加し苦行を味わいました。
掲載する基準は歩行距離20km以上で累積標高差+2,000m以上のものです。
●2012年のロングトレッキングまとめ
https://blog.fasthiking.net/?p=20
●2013年のロングトレッキングまとめ
https://blog.fasthiking.net/?p=27
●渋沢駅から大倉尾根-丹沢山-表尾根-大倉山-蓑毛BS-秦野駅 40Km 14時間30分のリハビリハイク
2014年03月01日(土)
時間:14時間37分
沿面距離:39.9 km
累積標高差:+2,999 m、-3,089 m
コメント:骨折後最初のロングでした。雪が多く当初の計画は断念。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-412458.html
●北横岳-縞枯山-麦草峠-白駒池-雨池 周回
2014年03月21日(金)
時間:10時間38分
沿面距離:26.3 km
累積標高差:+1,731 m、-1,783 m
コメント:雪も多くスノーハイクを堪能した1日でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-500763.html
●奥多摩湖から東海大学前駅まで100Km、31時間30分。第5回丹沢24H
2014年04月26日(土)~27日(日)
時間:31時間25分
沿面距離:102.0 km
累積標高差:+7,206 m、-7,691 m
コメント:100Kmを寝ないで歩ききるために考えたコースです。膝痛で時間はかかりましたがなんとか達成!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-436552.html
●チャレンジ!【地蔵尾根~仙丈ケ岳~塩見岳~鳥倉】日帰りで最高の夏山を満喫♪
2014年09月13日(土)~14日(日)
時間:19時間23分
沿面距離:49.5Km km
累積標高差:+4,850 m、-4,400 m
コメント:kurosukeさん、kaikaireiさんと行ってきました。以前から行きたかった仙塩尾根を歩きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509463.html
●笹ヶ峰から火打山-妙高山 周回
2014年09月22日(月)
時間:8時間10分
沿面距離:25.6 km
累積標高差:+2,214 m、-2,198 m
コメント:グレートトラバースの田中陽希さんと同じコースだと思います。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-517640.html
●ワンディ 老平から笊ヶ岳-伝付峠-田代 周回
2014年09月28日(日)
時間:12時間23分
沿面距離:33.5 km
累積標高差:+2,900 m、-2,730 m
コメント:老平から笊ヶ岳ピストンはつまらないので、白峰南陵の縦走と絡めました。伝付峠からの下山は、道が悪かったです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-520978.html
●鳥倉林道から三伏峠-荒川三山-二軒小屋-蝙蝠岳-塩見岳-三伏峠周回
2014年10月03日(金)~04日(土)
1日目
時間:11時間46分
沿面距離:30.4Km
累積標高差:+2,800 m、-3,060 m
2日目
時間:10時間52分
沿面距離:28.4 km
累積標高差:+2,530 m、-2,300 m
コメント:一泊二日で回りました。無泊でも歩ける距離ですが、せっかくの眺望が堪能できないため、ロッジに宿泊しました。おすすめの周回コースです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-524979.html
●燕岳~蝶ヶ岳日帰り縦走
2014年10月11日(土)
時間:13時間56分
沿面距離:32.1 km
累積標高差:+3,030 m、-3,130 m
コメント:北アルプスの表銀座を初めて歩きました。人気の稜線だけあってすばらしい眺望を堪能しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-529514.html
●HOKA ONEONE Mafate Speed試し履き。檜洞丸-畦ヶ丸周回
2014年11月15日(土)
時間:7時間13分
沿面距離:24.4 km
累積標高差:+2,410 m、- 2,420 m
コメント:HOKAはもう買わない。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547469.html
●秋の箱根外輪山を紅葉狩り&食べ歩きハイキング
2014年11月22日(土)
時間:13時間45分
沿面距離:50.8 km
累積標高差:+3,710 m、- 3,710 m
コメント:inaminさんと行きました。以前より周回したかった箱根の外輪山。穏やかな山々ですが、通して歩くと結構なアップダウンです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-551770.html
HOKA ONEONE マファテ スピードの改造 ~その2~
HOKA ONEONE マファテ スピードの改造でも左足の甲骨があたるので、内側一列全ての鳩目を取ってしまいました。
取り外した鳩目。ペンチと歯の悪くなったニッパーで簡単に取れます。
市販の靴紐に交換して、閉まり具合もいい感じ。
山を走った感じは、35Kmほどのトレイルとロードのミックスでしたが、甲骨のあたりは気にならなくなりました。
ただし、かかとの擦れはあるようで、テーピングでガードしてましたが、終わった後ちょっとヒリヒリした感じ。
サブライトの軽量化
メインに使用しているのは、ペツルNAOです。数時間暗い早朝山行時は、これ一個でサブライトを持たないパターンが多いのですが、3時間以上の暗い早朝山行時や、下山が暗くなることが想定されている場合は、必ずサブライトを持っていきます。
この時のサブライトは、ペツル XP2+coreバッテリでしたが、最近モバイルバッテリのUSB A端子に直差しできるLEDライトを持っていくことがよくあります。
通話、現在地確認、地図などをスマートフォンで全て済ませているため必ず行動時間にあわせた容量のモバイルバッテリを携行しているため、USB直差しLEDライトは、軽量化になります。
マニュアル露出にして、同条件で撮影してあります。
中心部の明るさはXP2のほうが明るいのですが、USB LEDライトのほうが広がりがあります。
1800mAhのモバイルバッテリで4時間以上連続点灯しました。
Amazonで購入「3W LED USBスポットライト」 ¥458です。
HOKA ONEONE マファテ スピードの改造
アッパーの良くないMafate Speedをチューンナップしました。
まずかかと部分の硬いプロテクションを無理やり剥がして、足への当たりを柔らかくしました。
甲の部分が当たる原因は紐の鳩目。ここが甲骨に当たって痛くなるため、タンの上部にスキーブーツ用のパットを張りました。
厚みは5mm。甲高の人は全面に張ってしまうと甲が窮屈になるかもしれませんので、鳩目部分だけとかにすると良いかもしれません。
今週末また歩いて具合を確かめてみたいと思います。
バカ尾根タイムトライアル
5月3日(土)
大山登山口0番スタート:4:12:22
塔ノ岳山頂:5:41:43
1時間29分21秒
でした。
沿面距離(GPS):6.5Km
累積標高差(高度計):+1,185m、-39m
平均傾斜:12.35度
平均心拍数:168bps
最大心拍数:184bps
160bps以上継続時間:53分8秒、区間平均心拍数:174bps
となかなかハードなトレーニングでした。
下山は、鍋割山経由でゆる登山。
持ち物:5リットルトレランザック、1.5リットルハイドレーションに水700ml、ショッツ2個、塩熱サプリ、軽量ウインドブレーカー、ヘッドランプ(ペツルNAO)、お財布、車の鍵
山頂到着時点で、水400ml程度消費。鍋割山にて全て消費。鍋割山荘にてミネラルウォータ500ml補給(350円)、コーラ500ml摂取(400円)
無事予選通過【第67回富士登山競走】
本日午後9:00からのクリック合戦に勝ち抜きました。
五合目コースのほうが先に定員締め切りになってました。
募集人数の関係と資格の関係でしょうね。
本大会は、7月25日(金)、あと4ヶ月。
登りで走れる体力作りですな。
富士吉田市役所から馬返しまでの区間走れれば、2時間25分切れると思うので、レースと同じ勾配の場所を見つけなきゃ。(^_^)v
2013年のロングトレッキング
2013年のロングトレッキングをまとめました。
この年は、3月中旬に右膝裏側のスジを痛め、1ヶ月ほど治療に専念しました。下山中の走行スピードが上がるようになり、足首を度々捻ってしまい癖になってしまいました。大きな怪我はないものの20時間以上の山行などもあり、肉体的なダメージの大きな年でした。
目標はほぼクリヤーでき、翌年度はさらに大きなものを目指さなければならないというプレッシャーが出てしまいました。遭難しない程度に頑張っていきたいと思います。
掲載する基準は歩行距離20km以上で累積標高差+2,000m以上のものです。
●2012年のロングトレッキングまとめ
https://blog.fasthiking.net/?p=20
●御坂山塊主稜日帰り縦走(市川本町駅-蛾ヶ岳~本社ヶ丸-角研山-笹子駅)
2013年01月12日(土)
時間:15時間08分
沿面距離:53.0Km
累積標高差:+4,826m、-4,482m
コメント:冬季のロングとしては最長です。朝の始発電車で市川本町駅から歩き、初狩駅まで行く予定でしたが、ルートを間違えて笹子駅に降りてしまいました。夜、寒風の中一人で歩くのは辛いというのを思い知らされました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261280.html
●上野原駅から初狩駅まで縦走【高柄山-倉岳山-九鬼山-高川山】
2013年03月22日(金)
時間:10時間52分
沿面距離:36.5Km
累積標高差:+4,131m、-3,860m
コメント:山梨100名山4つを日帰りした縦走です。縦走路としては九鬼山までですが、高川山も根性で登ったマニアックなルートです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-280121.html
●奥多摩湖から高尾山へトレイルラン
2013年05月05日(日)
時間:11時間41分
沿面距離:46.9Km
累積標高差:+3,023m、-3,397m
コメント:patagonianさんと鉄人S氏とのグループトレラン。走りやすいトレイルが続くおすすめコースです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-293868.html
●富士五合目周回(吉田口登山道~精進口登山道)
2013年05月26日(日)
時間:10時間26分
沿面距離:57.3Km
累積標高差:+2,168m、-2,170m
コメント:鉄人S氏とのトレラン。浅間神社スタートで、吉田口登山道から5合目まで登り、精進口登山道を下山。その後東海自然歩道を使って浅間神社まで戻るというトライアングルコースです。後半の足和田山までが辛く、最後の道路は飽きました。
距離の割に累積標高差がありませんでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-304250.html
●奥秩父主稜縦走 24時間 74kmの旅 ~救助要請のおまけ付き~
2013年06月08日(土) ~ 2013年06月09日(日)
時間:23時間53分
沿面距離:74.8Km
累積標高差:+5,001m、-6,177m
コメント:2013年の目標の一つでした。過去最長で累積標高差も5,000mを超えてました。成功率はかなり低いと思っていましたが、体調が良く最後は走ることもでき24時間以内に完走できました。とても勉強になった山行です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-309504.html
●八ヶ岳日帰り全山縦走
2013年07月14日(日)
時間:17時間26分
沿面距離:43.3Km
累積標高差:+4,320m、-4,154m
コメント:patagonianさん、ポルシェS氏とのトレラン。ナイトハイクが一人じゃないとこんなにも気分が楽というのを味わいました。今までのロングトレッキングがらすれば数字的には大したことは無いのですが、足元が石または岩の部分が多く、歩くのが辛かったのが記憶に残ります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-320875.html
●黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳~早川尾根~鳳凰三山~夜叉神峠 18時間30分 53Km
2013年07月20日(土)
時間:18時間29分
沿面距離:53.2Km
累積標高差:+4,449m、-3,949m
コメント:前半12Kmは道路を走りました。正味40Kmのロングトレッキングです。以前より気になっていた早川尾根を黒戸尾根からつなぎ、鳳凰三山から夜叉神峠までの稜線と合わせた歩き応えのあるコースです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-324388.html
●槍・穂高連峰~焼岳縦走 21時間16分 41Km
2013年08月06日(火) ~ 2013年08月07日(水)
時間:21時間16分
沿面距離:40.9Km
累積標高差:+4,415m、-3,850m
コメント:2013年のメインイベント。いつかは歩きたいと思っていたコースですが、これほど早く実現できるとは思っていませんでした。平日の好天を狙って行ったのが成功の鍵だったと思います。北アルプスがさらに好きになってしまいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-331535.html
●阿弥陀岳-赤岳-西岳周回
2013年09月21日(土)
時間:9時間40分
沿面距離:27.4Km
累積標高差:+2,382m、-2,382m
コメント:鉄人S氏とのトレラン。主稜から外れる阿弥陀岳と西岳を周回するコースです。日の出前から登っても日の出が見られないという残念なルートではありますが、北アルプスが赤く染まる姿はなかなかみものです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-349364.html
●奈良田から白峰三山(農鳥岳-間ノ岳-北岳)+小太郎山 日帰り
2013年09月28日(土)
時間:12時間52分
沿面距離:35.3Km
累積標高差:+3,846m、-3,172m
コメント:白峰三山を日帰りするのは、黒戸尾根日帰りピストンの次のステップだそうです。バスの時間に制約があるので、通常広河原発として下山のタイムリミットをエスケープするようです。日の出前後の景色が大好きな私は、奈良田発として日の出を農鳥岳で過ごし、早朝山行を計画しました。山梨100名山の小太郎山を追加することで時間制限も厳しくなり、充実した山行となりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-352279.html
●七面山から阿部東山稜縦走 0泊2日 浅間原までで敗退
2013年11月01日(金) ~ 2013年11月02日(土)
時間:16時間34分
沿面距離:50.4Km
累積標高差:+4,270m、-4,360m
コメント:静岡県阿部川の東側には南北きれいに延びる稜線があります。静岡駅近くまで延びていますので、電車で帰ってくることができます。そこで、七面山から縦走することに。途中登山道が破線になっている部分があり、笹藪がひどいようですが想定外の笹藪にあえなく撃沈。2014年静岡のヤマレコ仲間とリベンジ予定です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-366718.html
●チャレンジ!【雪の寸又三山・日帰り】ヤマレコ屈指の健脚と地味な山域で・・・
2013年12月22日(日)
時間:12時間10分
沿面距離:36.6Km
累積標高差:+4,140m、-4,170m
コメント:kaikaireiさんとの初山行。駐車場を起点に3つのピークをそれぞれピストンするというマニアックな企画。予想以上の積雪でプチラッセルなどもあり二人で行ったことが幸いしました。2013年の締めくくりが良いもので終わりました。kaikaireiさんとは2014年もチェレンジ山行をする予定です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-384794.html
自家製エナジージェル
ウィダーインゼリーなどを愛用していましたが、入手性がよい代わりに水分が多いため、重く、かさばるという欠点があります。(180g、180kcal、200円弱)
ショッツやハニースティンガーなどは、水分も少なく、高カロリーですが、価格が高いという難点があります。(45g、117kcal、250円、37g、120kcal、260円)
ネットで検索すると、自転車関係のブログで自作のエナジージェルを使っている事例をいくつか見かけました。
共通する点は、マルトデキストリンをメインにしている点です。マルトデキストリンは、高カロリーですが消化スピードが遅いため多量に摂取しても急激な血糖値上昇ないため、インスリンショックなどもないそうです。
近所のドラッグストアーやスーパーなどにはまず売ってませんので、ネットで入手するのが手軽なようです。
お勧めは、ケンコーコムで販売している、H+Bライフサイエンス 粉飴 1kg 388kcal/100g 525円です。主原料はマルトデキストリン100%。マルトデキストリンからもう一歩分解が進んだものが粉飴ですので、マルトデキストリンよりか消化は早いですが、価格が安いので採用しました。(マルトデキストリン2kgが2,000円~2,500円以上。)
Amazonや楽天経由で購入でき、送料込み815円程度で入手できます。
○材料
粉飴 50g(90ml)、カルピスマンゴー 50ml(60g)、はちみつ 30ml(38g)、練乳 10ml(13g)、クエン酸 小さじ1/2(2.5ml)、塩 小さじ1/2(2.5ml)
○作り方
カルピスマンゴーを耐熱容器に入れ電子レンジで沸騰しない程度に加熱(ミルクやおかんメニュー)。
粉飴を加えながらかき混ぜる。ダマができたら、再加熱する。
はちみつ、練乳、クエン酸、塩を加えよく混ぜる。
ソフトフラスクなどに入れる。
おおよそ、170ml 210g のパワージェルができあがります。
カロリーの総量は、472kcal、2.23kcal/g、45g/100kcal となります。
使用するまで冷蔵庫などで保管。余った場合も冷蔵庫で保管しておけば、1ヶ月くらいは問題なし。
○費用
粉飴 1kg 815円 0.815円/g 40.75円/50g
カルピスマンゴー 470ml 300円 0.638円/ml 31.91円/50ml
はちみつ 500g 714円 1.428円/g 54.26円/38g
練乳 130g 169円 1.3円/g 16.9円/13g
クエン酸 100g 567円 5.67円/g 45.36円/8g
塩 500g 200円 0.4円/g 3.2円/8g
合計 192.4円。100kcalあたり40.8円となりショッツやハニースティンガーの1/5以下の価格となります。
ハチミツとクエン酸の単価が高くついていますので、ハチミツ抜きで安いクエン酸を使うなどすればもっと安上がりに作れます。
カルピス白桃を使用したものもつくってみましたが、こちらもいけます。
○試験
試食してみると濃厚な甘みのあと、クエン酸のショッパ味があってgoodです。ちょっと甘すぎる感じがありますので、もう少し研究の余地があります。
10時間、7時間、24時間と計3回の山行に使用してみて、市販品と効果の差は感じられませんでした。ただし、アミノ酸系が全く入っていませんので、アミノバイタルやベスパなどと併用しています。また多汗症のため、塩熱サプリも使用しています。
ちなみに今度作るときは、粉飴をお湯で溶かして、クエン酸と塩を加えたものをベース素材として、そこにコーラを加えたコーラ味やインスタントコーヒーを加えたコーヒー味などを作ってみたいと思います。
2012年のロングトレッキング
2012年のロングトレッキングをまとめました
前半膝痛に悩まされましたが、夏には回復して充実した山行ができました。トレランを始めたことがきっかけで、トップトレイルランナーの走りを見たり実際に教えていただいたりと身のある年でした。
秋からは地元の強脚ランナーと毎週走ることでモチベーションも高く維持できました。
●山中湖2/3周【篭坂峠-大洞山-三国山-高指山-石割山-長池山】
2012年04月01日(日) [日帰り]
時間:7時間58分
沿面距離:31.5Km
累積標高差:+2,076m -2,078m
コメント:快晴に恵まれ終始富士山を見ながらの山行でした。後半膝痛に苦しみびっこを引きながら歩いたのを今でも良く覚えています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-179710.html
●【赤鞍ヶ岳-菜畑山-御正体山】日帰り縦走
2012年04月07日(土) [日帰り]
時間:8時間32分
沿面距離:25.3Km
累積標高差:+2,837m -2,319m
コメント:御正体山への登りから雪が降ってきて難儀しました。山伏峠からの自転車下降でしびれる寒さを味わいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-181759.html
●1Day縦走【上日川峠-大菩薩嶺-★★★-笹子雁ヶ腹摺山-笹子峠】
2012年04月30日(月) [日帰り]
時間:9時間56分
沿面距離:31Km
累積標高差:+2,284m -3,081m
コメント:大菩薩連嶺と小金沢連嶺を通して縦走しました。天気はイマイチでしたが、縦走の楽しさを教えてもらったトレッキングでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-187118.html
●【八ヶ岳1Day縦走】観音平~麦草峠
2012年07月26日(木) [日帰り]
時間:11時間18分
沿面距離:25.2Km
累積標高差:+3,025m -2,208m
コメント:2ヶ月間の膝療養を経て、ロング再デビューの登山でした。後半飛び石だらけの下降路に泣かされました。帰り自転車で、観音平までの登りが夕立の中ヒーヒーしたのが脳に焼き付いてます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210759.html
●【鳳凰三山】夜叉神峠から日帰りピストン
2012年08月04日(土) [日帰り]
時間:8時間10分
沿面距離:27Km
累積標高差:+2,588m -2,582m
コメント:標準コースタイムの50%で歩けた(走れた)コースです。膝の痛みも出ず、下りは全て走れた記念すべき山行でした。天気も良くて楽しかった。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-213992.html
●日帰り【黒戸尾根-甲斐駒ヶ岳-仙丈ヶ岳】ピストン
2012年08月15日 (日帰り)
時間:21時間1分
沿面距離:48.2Km
累積標高差:+4,803m -4,803m
コメント:前年まではまさかできるわけがないと思っていたものが根性で行けてしまった。4日後の登山のテストピースとして選んだのですが、こっちのほうがきつかったかもしれません。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-216262.html
●荒川三山-赤石岳-聖岳 日帰り周回
2012年08月19日 (日帰り)
時間:20時間44分
沿面距離:51.8Km
累積標高差:+4,420m -4,421m
コメント:沼平から聖沢登山口までの自転車アプローチを含めると、24時間の行動となり、4日前の仙丈ピストンより厳しかったのかもしれませんが、天候に恵まれた分、こちらのほうが楽な気がしました。3,000m峰の日本百名山3つを一日に踏めたというのもすごいことです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-218342.html
●新穂高温泉から槍ヶ岳日帰りピストン
2012年10月05日(金) [日帰り]
時間:9時間47分
沿面距離:35.9Km
累積標高差:+2,330m -2,328m
コメント:槍ヶ岳は、是非行ってみたい山でした。空いている時期の平日を狙ったので、渋滞皆無でした。あの展望は忘れられません。ただ、山の難易度は低くもの足らなさが残りました。今年は、穂高稜線まで足を伸ばそうと計画してます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230811.html
●黒戸尾根-甲斐駒ヶ岳-鋸岳-釜無川 日帰り縦走
2012年10月20日(土) [日帰り]
時間:12時間32分
沿面距離:35.4Km
累積標高差:+3,211m -3,048m
コメント:2日前降雪があり心配しましたが、大したことが無くいい感じで歩けました。岩稜地帯の縦走はどうやら好きなようで、楽しい山行でした。釜無川ゲートまでの9Kmの林道は走りましたが、呼吸が苦しかった。VO2Maxをもっと上げないといけないことを痛感しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-238051.html
●北八ヶ岳日帰り8の字周回【麦草峠-北横岳-大河原峠】
2012年11月03日(土) [日帰り]
時間:8時間22分
沿面距離:23.8Km
累積標高差:+1,701m -1,710m
コメント:好天が期待できたので、早朝薄暗い内に歩き始めましたが、厳冬期並みの寒さに終始指先が凍えました。累積標高差がたいしたことない割に登りが辛かった山行でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-242199.html
●白山-淡雪山-興因寺山-帯那山 緑が丘スポーツ公園から周回
2012年11月24日(土) [日帰り]
時間:6時間47分
沿面距離:30.4Km
累積標高差:+1,937m -1,951m
コメント:帯那山から延びる尾根の一つを平地から攻めてみました。マイナーな山域ですが、結構お勧めしたいコースです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-249080.html
●甲府から大笠山-大日影山-鹿穴-八人山 周回
2012年12月16日(日) [日帰り]
時間:5時間9分
沿面距離:23.1Km
累積標高差:+1,263m -1,264m
コメント:裏山の走ってないところをつなげてみました。八人山は急坂で足に来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-253486.html
Excel版「登山行程表」
トレランやファストハイク、ロングトレッキングなど時間にシビアな登山をする場合、目標としている時間通りに歩けているかどうかというのは結構重要なファクターです。
私が普段使用している登山行程表をご紹介します。
添付画像を見ていただければ分かると思いますが、標準コースタイムを基準に現在どれくらいの短縮率で歩けているかが分かる作りになっています。
私は、地図のコピーの裏に印刷して、登山時いつでも見られるように、ザックのショルダーベルトのポケットに折りたたんで入れておきます。
夏期など汗をかく時期や雨などが予想されるときは、インクジェットプリンタですとにじんでしまいますので、プリントしたものをラミネートシートなどで張ったり、防水用紙にプリントしたりします。
登山行程表
https://blog.fasthiking.net/wp-content/uploads/course_time.xls
取説
https://blog.fasthiking.net/wp-content/uploads/using_cource_time.pdf
※ ライセンスフリーです。自由に改変してもらって結構です。改変したものの掲載も自由にして下さい。
2016/5/7
改訂版を掲載しました。
Excel版「登山行程表」 Version2